1

格安SIMおすすめ10選!

※本ページにはPRが含まれます。

「スマホの料金、もう少し安くできないかな?」「スマホ代と通信費で10,000円もかかっている」と悩んでいるのではないでしょうか。

格安SIMは月額1,000円未満で利用できるサービスもあり、通信費を削減したい方におすすめの選択肢です。
しかし各社の料金や通信速度が異なるため、自分の生活スタイルにあったサービスを選ばないと不便を被るかもしれません。
この記事では、月額料金を抑えつつも快適に利用できる格安SIMを10社紹介します。

料金プランや通信速度など、各社の特徴を分析し、あなたに最適な格安SIMを見つけるお手伝いをします。

 

格安SIMおすすめ10選

ここでは、以下のおすすめな格安SIM10選を紹介します。
  • 楽天モバイル
  • UQモバイル
  • ahamo
  • LINEMO
  • povo
  • Y!mobile
  • mineo
  • IIJmio
  • NUROモバイル
  • イオンモバイル

楽天モバイル

  • 低価格な料金で利用できる
  • 「Rakuten Link」を利用すると国内通話が無料になる
  • 初期費用や契約年数の縛りがない
楽天モバイルは、楽天グループが運営する格安SIMです。料金のシンプルさが特徴的で、3GB1,078円(税込)から契約できます。
また「Rakuten Link」を利用すると、国内通話を無料で利用が可能です。電話をする機会が多い方も、高額な通話料を請求されることはありません。
さらに初期費用や契約年数の縛りがなく、利用してみて合わないと感じたらすぐに解約できる点もメリットです。


普段から楽天のサービスを利用している方は、楽天モバイルを導入してみてください。
\iPhoneがお得に買える!/
楽天モバイル
公式サイトをみる

楽天モバイルのメリット・デメリット

楽天モバイルのメリット
  • 低価格な料金で利用できる
  • 「Rakuten Link」を利用すると国内通話が無料になる
  • 初期費用や契約年数の縛りがない
楽天モバイルのデメリット
  • 通信エリアや回線の安定性に劣る
  • 楽天モバイルのサービスに対応していない端末もある

楽天モバイルの基本情報

料金プラン 3GBまで:1,078円
3GB ~20GB:2,178円
20GB ~無制限:3,278円
通信速度※ 平均ダウンロード速度:138.38Mbps
通信回線 楽天回線
au回線(パートナー回線)
契約年数の縛り なし
キャンペーン iPhone購入で最大12,000ポイント還元
Rakuten Hand 5G(スマホ)が実質1円
対象のAndroid購入で最大32,000円相当おトク など
\iPhoneがお得に買える!/
楽天モバイル
公式サイトをみる
出典: 楽天モバイル 公式サイト

LINEMO

  • 契約やサポートをオンラインまたはLINEを介して行える
  • LINEの使用によるデータ消費がゼロの「LINEギガフリー」
  • コストパフォーマンスが高い
LINEMOは、ソフトバンクが提供するオンライン専用の新料金ブランドです。このプランは、2021年3月17日に開始され、特にLINEユーザーに適した内容を提供しています。
LINEMOは、LINEアプリの使用をデータ消費ゼロとする「LINEギガフリー」を標準で提供し、ソフトバンクと同等の通信品質を保証しています。
月額料金は、20GBのプランで2,728円で、超過後は最大1Mbpsでの通信が可能です。また、3GBのプランでは、月額990円で、超過後の速度は最大300kbpsです​​​​。

20GBのプランでも3,000円を下回る形で用意しているため、コストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。


オンライン手続きに慣れている方や、LINEアプリを頻繁に使用する方はLINEMOを利用してみてください​​​​。

\乗り換えで10,000円相当プレゼント/
LINEMO
公式サイトはこちら

LINEMOのメリット・デメリット

LINEMOのメリット
  • 契約やサポートをオンラインまたはLINEを介して行える
  • LINEの使用によるデータ消費がゼロの「LINEギガフリー」
  • コストパフォーマンスが高い
LINEMOのデメリット
  • オンライン専用のサービスであるため対面でのサポートが受けられない
  • 海外で利用するためには別途費用が発生する

LINEMOの基本情報

料金プラン(税込) 3GB:990円
20GB:2,728円
通信速度※ 平均ダウンロード速度: 64.69Mbps
通信回線 ソフトバンク回線
契約年数の縛り なし
キャンペーン LINEポコポコ×LIEMOキャンペーン
契約者向け!追加申込キャンペーン
スマホプラン対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン など

\乗り換えで10,000円相当プレゼント/
LINEMO
公式サイトはこちら

出典:LINEMO 公式サイト

 

UQモバイル

  • 使い切らなかったデータ量を翌月に持ち越せる
  • 自宅セット割による割引が可能
  • 基本データ容量超過後も最大1Mbpsの速度で使い続けられる
UQモバイルは、KDDIグループのサービスです。主に「コミコミプラン」「とくとくプラン」「ミニミニプラン」3つのプランを提供しています。

コミコミプランは国内通話が24時間かけ放題で、データ使用量は20GBです。ミニミニプランは、主にメールや軽いデータ使用に適しており、月額2,365円で利用できます。
また自宅セット割や家族セット割などの割引サービスを併用すると、月額料金の割引が可能です。
安く利用したい方は、契約前に自分が利用できる割引制度を確認してみましょう。

さらに基本データ容量超過後も最大1Mbpsの速度で使い続けられるため、万が一通信制限になったときもテキストでの連絡や通話は問題ありません。


割引制度を活用しながら、安く契約できないか確かめてみてください。

UQモバイルのメリット・デメリット

UQモバイルのメリット
  • 使い切らなかったデータ量を翌月に持ち越せる
  • 自宅セット割による割引が可能
  • 基本データ容量超過後も最大1Mbpsの速度で使い続けられる
UQモバイルのデメリット
  • 他格安SIMと比べ料金が高い
  • 販売されている端末の種類が限られる

UQモバイルの基本情報

料金プラン(税込) コミコミプラン(20GB ):3,278円
とくとくプラン(15GB):3,465円(各種割引適用時2,178円)
ミニミニプラン(4GB):2,365円(各種割引適用時1,078円)
通信速度※ 平均ダウンロード速度:108.9Mbps
通信回線 au回線
契約年数の縛り なし
キャンペーン UQ mobileオンラインショップ限定au PAY 最大10,000円相当残高還元
Apple Music 6か月間無料
端末代金特別割引 など
出典:UQモバイル 公式サイト
※出典:みんなのネット回線速度
※キャンペーンは2024年3月現在の情報です

ahamo

  • 5分以内の国内通話であれば何度でも無料で利用できる
  • 契約に手数料がかからずオンラインで完結できる
  • 82カ国以上でデータ通信を利用できる
ahamoはNTTドコモが提供するプランで、実店舗での申し込みは受け付けていないオンライン専用サービスです​​。

20GBの月額料金は2,970円で用意していて、日本国内および海外82か国・地域で20GBのデータ通信を利用できます。
また1回5分以内の国内通話であれば、無料で利用できます​​。
なお、ahamoの契約手続きやサポートはオンラインショップ限定です。ドコモショップではサポートを受けられないため注意しましょう。


オンライン契約に抵抗がない方は、ahamoを申し込んでみてください。

ahamoのメリット・デメリット

ahamoのメリット
  • 5分以内の国内通話であれば何度でも無料で利用できる
  • 契約に手数料がかからずオンラインで完結できる
  • 82カ国以上でデータ通信を利用できる
ahamoのデメリット
  • ドコモショップで直接サポートが受けられない
  • ドコモのキャリアメールに非対応

ahamoの基本情報

料金プラン(税込) 20GB:2,970円
100GB:4,950円
通信速度※ 平均ダウンロード速度: 81.16Mbps
通信回線 ドコモ回線
契約年数の縛り なし
キャンペーン

5G WELCOME割

にじさんじ×ahamoキャンペーン~第7弾~ など
出典:ahamo 公式サイト

povo2.0

  • 基本料金が無料
  • 必要なデータ量(トッピング)を自由に選んでカスタマイズできる
  • デザリングを無料で利用できる
povo2.0は、KDDIから提供されるオンライン専用の新料金プランで、2021年1月に発表されました。

このプランは、特に若年層が主に利用する通話アプリの現状を踏まえ、余計なものを削除し、必要なサービスのみを提供することを目指しています。
基本料金が0円からのスタートで、データや通話などのサービスをユーザーのニーズに応じて「トッピング」として追加できる新しい形の料金プランです​​​​。
povoのデータプランは、ユーザーが自分のライフスタイルに合わせて様々なデータ容量から選択でき、24時間データ使い放題のトッピングも用意されています。


テザリングも無料なので、PCとスマートフォンをつなぐ機会が多い方にもおすすめです。

povo2.0のメリット・デメリット

povo2.0のメリット
  • 基本料金が無料
  • 必要なデータ量(トッピング)を自由に選んでカスタマイズできる
  • デザリングを無料で利用できる
povo2.0のデメリット
  • オンライン飲みの対応であるため店舗でのサポートが受けられない
  • トッピングしていない状態だと無料で利用できるが通信速度が遅い

povo2.0の基本情報

料金プラン(税込) 基本料0円
無制限(24時間):330円
1GB(7日間):390円
3GB (30日間):990円
20GB (30日間):2,700円
60GB(90日間):6,490円
150GB(180日間):12,980円
通信速度※ 平均ダウンロード速度: 106.54Mbps
通信回線 ソフトバンク回線
契約年数の縛り なし
キャンペーン Googleストア限定povo2.0キャンペーン
auスマートパスプレミアム入会でギガゲット!キャンペーン
データ追加1GB(7日間)トッピング実質無料キャンペーン! など
出典:povo2.0 公式サイト

Y!mobile

  • 一日中高速で安定した通信が可能
  • 料金プランがシンプル
  • 実店舗でのサービスにも対応
Y!mobileは、88.99Mbpsのダウンロード速度が特徴的な格安SIMです。動画視聴やオンラインゲームをする方も、快適に利用できます。
Y!mobileはシンプルな料金プランも見逃せません。シンプルS・M・Lの3プランのみ用意しているため、格安SIMの知識に疎い方も迷わず契約できます。
また全国約2,500の店舗を展開し、店頭でのサービスも充実しています​​。


わからないことを実店舗で質問したい方は、Y!mobileを検討してみてください。

Y!mobileのメリット・デメリット

Y!mobileのメリット
  • 一日中高速で安定した通信が可能
  • 料金プランがシンプル
  • 実店舗でのサービスにも対応
Y!mobileのデメリット
  • データ使用量無制限のプランがない
  • 割引を利用しない場合は他社と比べ料金が高い

Y!mobileの基本情報

料金プラン(税込) シンプルS(4GB):2,365円
シンプルM(20GB ):4,015円
シンプルL(30GB):5,115円
通信速度※ 平均ダウンロード速度: 88.99Mbps
通信回線 ソフトバンク回線
契約年数の縛り なし
キャンペーン 家族割引
端末代金特別割引
データ増量オプション月額550円/月が6ヵ月間無料 など
出典:Y!mobile 公式サイト

mineo

  • 複数のキャリア回線が選べる
  • 最大10回線までのシェアも可能
  • 通信の混雑状況がわかる「ネットワークお天気情報」
mineoは、au、NTTドコモ、ソフトバンクの3大キャリアの回線を利用している点が特徴です。自分が利用しているキャリアに応じて、回線種別とデータ容量を選べます。
また使用されなかったデータは翌月に繰り越せて、最大10回線までのシェアも可能です。子どもがデータを大量に使う家庭なら、親のデータ通信を分け与えられます。
さらに通信の混雑状況がわかる「ネットワークお天気情報」なども提供​​​​。回線が混み合っていないか都度確認できるため、通信の悪さを端末のせいにすることは無くなります。


複数のキャリア回線から選びたい方は、mineoを利用してみてください。

mineoのメリット・デメリット

mineoのメリット
  • 複数のキャリア回線が選べる
  • 最大10回線までのシェアも可能
  • 通信の混雑状況がわかる「ネットワークお天気情報」
mineoのデメリット
  • 地域や時間帯によって電波が弱くなる場合がある
  • キャリア決済ができない端末がある

mineoの基本情報

料金プラン(税込) 【シングルタイプ(データ通信のみ)】
1GB;880円
5GB:1,265円
10GB:1,705円
20GB:1,925円
【デュアルタイプ(データ通信+音声通話)】
1GB :1,298円
5GB :1,518円
10GB:1,956円
20GB:2,178円
通信速度※ 平均ダウンロード速度: 47.26Mbps
通信回線 ドコモ回線
au回線
ソフトバンク回線
契約年数の縛り なし
キャンペーン パスケット110円割引キャンぺーン
端末価格割引キャンペーン
契約事務手数料3,300円が無料になるmineoエントリーパッケージ など
出典:mineo 公式サイト
※出典:みんなのネット回線速度
※キャンペーンは2024年3月現在の情報です

IIJmio

  • SIMの機能とデータ量を自由に組み合わせられる柔軟性
  • 低速時でも数秒間高速で通信できる「バースト転送」
  • 端末とのセットプランも用意
IIJmioは、SIMの機能とデータ量を自由に組み合わせられる柔軟性が魅力です。余計な機能のためにお金を払う必要がないため、より支払う費用を抑えて契約できます。
また通信制限にかかったときも数秒間高速で通信できる「バースト転送」も魅力。テキストメインのサイトであれば、通信制限下でもサクサク閲覧できます。
さらに端末とのセットプランも用意しているため、バッテリーが弱っているデバイスを使っている方はまとめての契約がおすすめです。


細かく契約プランを設定したい方は、IIJmioを利用してみてください。

IIJmioのメリット・デメリット

IIJmioのメリット
  • 自身に合うプランを選べる
  • 低速時でもバースト機能により数秒間高速でデータ通信が可能
  • 取り扱う端末の種類が豊富
IIJmioのデメリット
  • ピーク時に通信速度が低下してしまう
  • 支払い方法が限定的

IIJmioの基本情報

料金プラン(税込) 【データeSIM(ドコモ回線のみ)】
2GB:440円
5GB:660円
10GB:1,100円
15GB:1,430円
20GB:1,650円
【データ(ドコモ回線のみ)】
2GB:740円
5GB:900円
10GB:1,400円
15GB:1,730円
20GB:1,950円
【SMS】
2GB:820円
5GB:970円
10GB:1,470円
15GB:1,780円
20GB:1,980円
通信速度※ 平均ダウンロード速度: 49.26Mbps
通信回線 ドコモ回線
au回線
契約年数の縛り なし
キャンペーン 大容量プランキャンペーン【音声SIM月額割引】
大容量プランキャンペーン【データ増量】
シェアNo.1記念キャンペーン【2~20ギガ対象 音声SIM月額割引(既存契約)】 など
出典:IIJmio 公式サイト
※出典:みんなのネット回線速度
※キャンペーンは2024年3月現在の情報です

NUROモバイル

  • 三大キャリアの回線を選べる
  • 余ったデータを繰り越せる
  • 特定のSNS利用時にかかるデータ量がノーカウントになるプランがある
NUROモバイルは、ソニーグループが提供する格安SIMサービスです。特徴として、ドコモ・au・ソフトバンクの三大キャリアの回線を利用者が選べる点があります。
またNUROモバイルは、利用しなかったデータの繰越が可能です。追加料金もなく自動的に繰り越すため、旅行などでデータ通信を使う機会が多いときに備えられます。
「NEOデータフリー」を採用しているプランなら、LINEやXなどを利用するときにかかる通信量はカウントされません

「ストーリーやショート動画を見ていたら通信制限になった」という経験がある方は、NEOデータフリーを活用すればストレスは解消されるでしょう。


SNSを頻繁に使う方は、NEOデータフリーを利用できるプランを契約してみてください。

\MNP乗り換えで3ヶ月間割引/
NURO モバイル
詳細はこちら

NUROモバイルのメリット・デメリット

NUROモバイルのメリット
  • 三大キャリアの回線を選べる
  • 余ったデータを繰り越せる
  • 特定のSNS利用時にかかるデータ量がノーカウントになるプランがある
NUROモバイルのデメリット
  • 昼のピークタイム時に通信速度が遅くなりやすい
  • 支払い方法が限定的

NUROモバイルの基本情報

料金プラン(税込) 【データ専用SIM】
0.2GB:330円
3GB:627円
5GB:825円
10GB:1,320円
15GB:1,625円
【SMS付きデータSIM】
0.2GB:495円
3GB:792円
5GB:990円
10GB:1,485円
15GB:1,790円
【音声通話SIM】
3GB:792円
5GB:990円
10GB:1,485円
15GB:1,790円
20GB:2,699円
40GB:3,980円
5分かけ放題(1GB):930円
10分かけ放題(1GB):1,320円
かけ放題(1GB):1,870円
通信速度※ 平均ダウンロード速度: 61.39Mbps
通信回線 ドコモ回線
au回線
ソフトバンク回線
契約年数の縛り なし
キャンペーン NEOプランお申し込み(新規・お乗り換え)特典
新規加入でデータボーナス100GB(3日間)&抽選でからあげクン デジタルクーポンプレゼント!
NEOプランWお申し込み(新規・お乗り換え)特典 なし

\MNP乗り換えで3ヶ月間割引/
NURO モバイル
詳細はこちら

出典:NUROモバイル 公式サイト

イオンモバイル

  • 料金プランが豊富
  • 店舗でのサポートを受けられる
  • 高齢者向けのプランも用意
イオンモバイルは、イオンが提供する格安SIMサービスです。

このサービスは、月額料金が非常にリーズナブルであり、データプランは月額803円(0.5GBプラン)から最大で月額5,258円(50GBプラン)までの範囲で、利用者のニーズに応じた多様なプランを提供しています。
イオンモバイルでは、イオンモールなどに実店舗を用意。オンラインでの契約がわからない主婦(夫)も店舗での契約手続きやアフターサポートを受けられます。
さらに高齢者向けのプランも用意しているため、2世帯で暮らしている家庭なら、家族全員格安SIMに変更できるでしょう。


近くにイオンがある方は、イオンモバイルへの変更を考えてみてください。

イオンモバイルのメリット・デメリット

イオンモバイルのメリット
  • 料金プランが豊富
  • 店舗でのサポートを受けられる
  • 高齢者向けのプランも用意
イオンモバイルのデメリット
  • ピーク時に通信速度が低下する可能性がある
  • 店舗によって対応の質が異なる場合がある

イオンモバイルの基本情報

料金プラン(税込) 【やさしいプラン(音声通話SIM)】
0.2GB:748円
3GB:858円
6GB:1,188円
8GB:1,408円
【さいてきプラン(音声通話SIM)】
0.5GB:803円
1GB:858円
2GB:968円
3GB:1,078円
4GB:1,188円
5GB:1,298円
6GB:1,408円
7GB:1,518円
8GB:1,628円
9GB:1,738円
10GB:1,848円
20GB:1,958円
30GB:3,058円
40GB:4,158円
50GB:5,258円
通信速度※ 平均ダウンロード速度: 43.15Mbps
通信回線 ドコモ回線
au回線
契約年数の縛り なし
キャンペーン 春得キャンペーン
イオンスマホ→イオンモバイル店舗限定乗り換えキャンペーン
イオンモバイル紹介トク など
出典:イオンモバイル 公式サイト

まとめ

この記事では、格安SIMへの乗り換えを検討している人におすすめの格安SIMを10社ご紹介しました。

格安SIMの選び方とも記事内では詳しく開設しているので参考にしてみてください。
  • 回線のキャリアで選ぶ
  • プランの種類で選ぶ
  • データ量で選ぶ
  • 通信速度で選ぶ
  • 料金と契約条件で選ぶ
他にも、大手キャリアからの乗り換え時に考慮すべきメリットとデメリットについても解説しています。

格安SIMは月額料金を安くなるメリットがあります。一方通信速度が遅くなる点やキャリアメールの利用できなくなる点には注意しなければなりません。
料金だけでなく通信速度も確認して、契約後に不便を感じないプランを契約してください。

Rikix10のおすすめ