レンタルサーバーおすすめ10選!
※本ページにはPRが含まれます。レンタルサーバーは、会社のウェブサイト、個人事業主のウェブサイト、ブログ、ECサイト、アフィリエイト用サイトなどを作るうえで欠かせないものです。サーバーとドメインが用意できて、はじめてウェブサイトを作ることができるのです。
しかし、一方で、レンタルサーバーは、無料なものから有料なもの、速度の遅いものから速度の速いもの、初心者が使いやすいレンタルサーバー、アフィリエイトに向いているレンタルサーバー、法人向けのレンタルサーバー、料金が安いレンタルサーバーまで種類が多く、どう比較すればいいのか?もわからない方も少なくありません。利用目的も多く、種類が多いために、何が一番良いレンタルサーバーなのかを、自分で判断するのは、容易ではないのです。
今回は、IT企業の経営者がレンタルサーバーを、速度や料金、安定性、機能、無料特典、使い勝手、サポートまで含めて価格比較し、おすすめランキングにしました。、レンタルサーバーの選び方から、おすすめのレンタルサーバーまで丁寧に解説します。あなたにぴったりのレンタルサーバーを選んで、結果の出るウェブサイトを作りましょう。
レンタルサーバーとは?
レンタルサーバーを理解する前に「サーバー」について知る必要があります。サーバーとは
情報(文字、メール、画像など)を保存できる機械のことを言います。クライアントと呼ばれる「コンピュータやソフトウェアや人」のリクエストに応じてデータやサービスを提供するソフトウェアあるいはその機能を果たすコンピュータのこと
具体的な例を挙げると
googleで「池袋 フレンチ おすすめ」と検索して、フレンチ料理のレストランが表示されるのは、googleのサーバーにあるレストランの情報(文字、メール、画像など)が、検索というリスクエストに応じて、提供されたということになります。
- 情報を探している人やソフトウェア(クライアント)
- サーバーに情報をリクエスト(要求)
- サーバーがリクエストに応じた情報を渡す
- クライアントがサーバーからの情報を受け取る
ウェブサイトを作るときも、情報格納し、リクエストに応じて情報を渡す「サーバー」が必ず必要になるのです。
サーバーが必要になるのは
- ウェブサイトを作る
- ECショップを作る
- メールを利用する
- システムを開発する
- ファイルやデータを保存する
とくに知っておくべきなのは
ウェブサイトを作るときには、サーバーが必要
インターネット上にウェブサイトを公開するためには「ドメイン」と「サーバー」が必要不可欠なのです。
サーバーは「家を建てるための土地」に例えられることが多いのですが、ドメインは「住所」を意味します。ウェブサイトがどこにあるのか?をわかりやすく特定するためのものが「ドメイン」です。
サーバーにウェブサイトの情報が入り、ドメインで住所を設定することで、はじめてインターネットでウェブサイトが閲覧できるようになるのです。
そのため、インターネット上にウェブサイトを公開するためには「ドメイン」と「サーバー」がセットで必要になるのです。
レンタルサーバーとは
レンタルできる(借りることができる)「サーバー」のこと
自分でサーバーを購入して管理する(自社サーバー)こともできなくはないのですが
- サーバー1台まるごと買うと費用が高い
- サーバーの電気代がかかる
- サーバーは、24時間稼働させ続けなければならない
- サーバーを設置する場所が必要
- サーバーに不具合が出たときは、修理・再起動などをしなければならない
- サーバーにソフトウェアをインストールする必要がある
そこで、登場したのが
サーバー会社がサーバーを課してくれるレンタルサーバー
レンタルサーバーであれば
- 安い料金
- 24時間サーバー会社で稼働
- サーバー会社が必要なソフトウェアや機能をインストール済み
- 自宅にサーバーを置く必要がない
- サーバーに不具合があっても、サーバー会社がメンテナンスする
- 電気代も不要
よほど大規模なウェブサイト・WEBサービスを運営する会社やシステム開発会社でない限り、多くの方は「レンタルサーバー」を利用するのです。
個人の方にも、フリーランスの方にも、ウェブサイトを作りたいときは、レンタルサーバーの利用がおすすめです。
レンタルサーバーの種類
レンタルサーバーには、大きく分けて4種類のサーバーがあります。- 共用サーバー
- 専用サーバー
- クラウドサーバー
- VPS(仮装専用サーバー)
共用サーバー
多くの人で一台のサーバーを共有する仕組みのサーバーのこと
メリット
- コストが安い
- 初心者でも使いやすい
デメリット
- 他の人の利用状況などにサーバーの安定性が左右される
- カスタマイズ性が低い
専用サーバー
一台のサーバーを貸し切りで利用する仕組みのサーバーのこと
メリット
- データ容量が大きい
- カスタマイズ性が高い
- 他の人の利用状況などにサーバーの安定性が影響されない
デメリット
- コストが高い
- 使うためには、ある程度の専門知識が必要
クラウドサーバー
クラウドサーバーは「仮想サーバー」とも呼ばれ、複数のサーバーを1つにまとめ、仮想的に1台のサーバを作り出す仕組みのサーバーのこと
メリット
- 専用サーバーよりはコストが安い
- 利用量に応じて課金される料金体系
- サイトの規模に応じてサーバーを拡張できる
デメリット
- 共有サーバーよりはコストが高い
- 使うためには、ある程度の専門知識が必要
VPSサーバー
VPSサーバーは「仮想サーバー」とも呼ばれ、一台の物理的なサーバー上に仮想的なサーバーを何台も起動する技術によってつくられたサーバーのこと
メリット
- データ容量が大きい
- カスタマイズ性が高い
- 他の人の利用状況などにサーバーの安定性が影響されない
デメリット
- 共有サーバーよりはコストが高い
- 使うためには、ある程度の専門知識が必要
結局、どれが良いの?
多くの方におすすめなのは「共有サーバー」のレンタルサーバーです。近年、「共有サーバー」のサーバー速度も十分に速くなっており、他人の影響も受けづらくなってきています。また、サーバー運用の負担も大きいため、よほど専門的なウェブサイト、大規模なウェブサイト(利用者数の多い)を作らない限りは、共有サーバーで十分なのです。
月間100万PVを超えるような大規模サイトを作る、または高度なシステムを利用するのであれば「専用サーバー」「クラウドサーバー」「VPSサーバー」がおすすめです。
大規模な利用者数になることを目的としているが、現在は利用者が少ないウェブサイトなどを利用する場合には「クラウドサーバー」もおすすめです。「クラウドサーバー」は、従量課金なので、利用者が急激に増えても、そのまま拡張できるので、サーバーの安定性に影響せずに規模が拡大できるからです。
レンタルサーバーランキング
1位
ABLENET レンタルサーバー
ケイアンドケイコーポレーション

検証プラン | ライト |
初期費用(税込) | 0円 |
1年契約時の月額料金(税込). | 830円 |
1日あたりの転送量上限 | 無制限 |
ディスクの容量 | 300GB |
サポート | 問い合わせフォーム |
バックアップ復元費用 | 無料 |
無料お試し期間 | 30日 |
プラン変更 | |
WordPress簡単インストール機能 | |
データベース自動接続機能 | |
自動バックアップ機能 | |
高速表示 |
ABLENET レンタルサーバーがおすすめの理由
ABLENET レンタルサーバーがおすすめの理由は「平均的な機能が整っている」「WAF機能あり」「30日返金保証」です。ABLENET レンタルサーバーは、あまり特徴がないレンタルサーバーですが、平均的な機能は整っています。
「WordPress高速化」「HTTP/2・HTTP/3対応」「Acronis Backupで14日自動バックアップ」「OPTAGE/IDCFrontier/NTT Communicationsの大手3社へ接続」「転送量無制限」など、セキュリティ・高速表示・安定性ともに、一定レベルの機能を備えています。
また、30日返金保証と体験機関がほかのレンタルサーバーより長いメリットがあります。
デメリットは、これと言った特徴がない点です。
ポイント | 0 |
検証プラン | ライト |
初期費用(税込) | 0円 |
1年契約時の月額料金(税込). | 830円 |
プラン別月負担額(税込). | 1カ月:970円 6カ月:880円 12カ月:830円 |
東京からの平均表示速度. | 660ms |
1日あたりの転送量上限 | 無制限 |
ディスクの容量 | 300GB |
サポート | 問い合わせフォーム |
バックアップ復元費用 | 無料 |
データベース数 | 無制限 |
マルチドメイン数 | 無制限 |
最低契約期間 | 1カ月 |
無料SSL化 | ワンクリック |
メールアカウント作成数 | 無制限 |
2位
エックスサーバー
エックスサーバー

検証プラン | スタンダード |
初期費用(税込) | 0円 |
1年契約時の月額料金(税込). | 1,100円 |
1日あたりの転送量上限 | 無制限 |
ディスクの容量 | 300GB |
サポート | 電話、チャット、メール |
バックアップ復元費用 | 無料 |
公式サイト
無料お試し期間 | 10日 |
プラン変更 | |
WordPress簡単インストール機能 | |
データベース自動接続機能 | |
自動バックアップ機能 | |
高速表示 | KUSANAGI |
エックスサーバーがおすすめの理由
エックスサーバーがおすすめの理由は「WordPressの高速化対応」「大量アクセスにも強い安定性」「24時間365日の安心サポート」という点です。エックスサーバーは、超高速環境「KUSANAGI」技術を導入しており、他ユーザーの影響を受けないリソース保証機能により、高速化と安定性を同時に実現しているレンタルサーバーです。
また、国内シェア1位、20年間のサーバー運用実績、250万以上のサイト運用実績、創業以来99.99%以上の稼働率、と安定してサイト運営ができるのが大きなメリットと言えます。
さらに、24時間365日のサポート対応があるため、不具合への対応も速くできる安心して利用できるレンタルサーバーと言えます。
デメリットは、月額料金も安い水準ですが、業界1位、2位の安さというわけではない点です。
ポイント | 0 |
検証プラン | スタンダード |
初期費用(税込) | 0円 |
1年契約時の月額料金(税込). | 1,100円 |
プラン別月負担額(税込). | 3カ月:1,320円 6カ月:1,210円 12カ月:1,100円 24カ月:1,045円 36カ月:990円 |
東京からの平均表示速度. | 626ms |
1日あたりの転送量上限 | 無制限 |
ディスクの容量 | 300GB |
サポート | 電話、チャット、メール |
バックアップ復元費用 | 無料 |
データベース数 | 無制限 |
マルチドメイン数 | 無制限 |
最低契約期間 | 3カ月 |
無料SSL化 | ワンクリック |
メールアカウント作成数 | 無制限 |
公式サイト
3位
ConoHa WING
GMOインターネットグループ

検証プラン | WINGパック ベーシック |
初期費用(税込) | 0円 |
1年契約時の月額料金(税込). | 971円 |
1日あたりの転送量上限 | 無制限 |
ディスクの容量 | 300GB |
サポート | チャット、電話、メール |
バックアップ復元費用 | 無料 |
公式サイト
無料お試し期間 | |
プラン変更 | |
WordPress簡単インストール機能 | |
データベース自動接続機能 | |
自動バックアップ機能 | |
高速表示 | 高速化AI(WEXAL) |
ConoHa WINGがおすすめの理由
ConoHa WINGがおすすめの理由は「安いサーバー料金」「Webサーバー処理速度・国内最速」「WordPress対応機能が多い」点です。ConoHa WINGは、1年契約で月額1,000円未満の料金の安いレンタルサーバーです。さらに「h2loadでの計測結果で、国内レンタルサーバーサービスの中でConoHa WINGの処理速度最速」という実績があり、安さと速度を両立しているレンタルサーバーです。
さらにWordPress対応機能が多く、WordPressかんたんセットアップ、WordPressテーマ割引、なWordPress高速化エンジン「WEXAL」など、WordPress利用でおすすめの機能が多く用意されています。
デメリットは、サポート時間が平日10:00~18:00に限定されるため、迅速なサポート対応が期待できない点です。
ポイント | 0 |
検証プラン | WINGパック ベーシック |
初期費用(税込) | 0円 |
1年契約時の月額料金(税込). | 971円 |
プラン別月負担額(税込). | 3カ月:1,331円 6カ月:1,210円 12カ月:971円 24カ月:842円 36カ月:660円 |
東京からの平均表示速度. | 670ms |
1日あたりの転送量上限 | 無制限 |
ディスクの容量 | 300GB |
サポート | チャット、電話、メール |
バックアップ復元費用 | 無料 |
データベース数 | 無制限 |
マルチドメイン数 | 無制限 |
最低契約期間 | 3カ月 |
無料SSL化 | ワンクリック |
メールアカウント作成数 | 無制限 |
公式サイト
4位
シン・レンタルサーバー
シンクラウド

検証プラン | ベーシック |
初期費用(税込) | 0円 |
1年契約時の月額料金(税込). | 880円 |
1日あたりの転送量上限 | 900GB/日 |
ディスクの容量 | 300GB |
サポート | 電話、メール |
バックアップ復元費用 | 無料 |
公式サイト
無料お試し期間 | 10日 |
プラン変更 | |
WordPress簡単インストール機能 | |
データベース自動接続機能 | |
自動バックアップ機能 | |
高速表示 | KUSANAGI |
シン・レンタルサーバーがおすすめの理由
シン・レンタルサーバーがおすすめの理由は「WordPressの高速化対応」「大量アクセスにも強い安定性」「安いサーバー料金」という点です。「シン・レンタルサーバー」は国内シェアNo.1レンタルサーバーの「エックスサーバー」のシステムをベースとしたレンタルサーバーサービスです。サーバー性能は「エックスサーバー」水準をそのままで、安いサーバー料金を実現している点が最大のメリットです。
管理ツールには「エックスサーバー」と同じ、高速化技術も「エックスサーバー」と同じ、で違うのは月額料金が安いという点です。業界1位、2位を争う格安料金のレンタルサーバーとなっています。
デメリットは、エックスサーバーとの違いは「安定性」です。エックスサーバーでは、リソース保証で大量アクセス時にも、安定してサイトが表示されますが、シン・レンタルサーバーは、リソース保証がなく、安定性にのみ弱みがあるサービスです。
ポイント | 0 |
検証プラン | ベーシック |
初期費用(税込) | 0円 |
1年契約時の月額料金(税込). | 880円 |
プラン別月負担額(税込). | 3カ月:990円 6カ月:990円 12カ月:880円 24カ月:825円 36カ月:770円 |
東京からの平均表示速度. | 675ms |
1日あたりの転送量上限 | 900GB/日 |
ディスクの容量 | 300GB |
サポート | 電話、メール |
バックアップ復元費用 | 無料 |
データベース数 | 無制限 |
マルチドメイン数 | 無制限 |
最低契約期間 | 3カ月 |
無料SSL化 | ワンクリック |
メールアカウント作成数 | 無制限 |
公式サイト
5位
ロリポップ
GMOペパボ

検証プラン | スタンダード |
初期費用(税込) | 0円 |
1年契約時の月額料金(税込). | 770円 |
1日あたりの転送量上限 | 無制限 |
ディスクの容量 | 450GB |
サポート | チャット、電話、メール |
バックアップ復元費用 | 月額300円 |
公式サイト
無料お試し期間 | 0 |
プラン変更 | |
WordPress簡単インストール機能 | |
データベース自動接続機能 | |
自動バックアップ機能 | 上位プランのみ |
高速表示 |
ロリポップがおすすめの理由
ロリポップがおすすめの理由は「かなり安いサーバー料金」「メール返信24時間以内のサポート力」「ドメイン無料」という点です。ロリポップは、初心者におすすめのレンタルサーバーです。最大のメリットは、電話・メール・チャットなどサポートが充実しており、ハイスピードプラン以上ならメールを24時間以内に返信を約束しています。さらに500種類以上ある画像付きのマニュアル、FAQなどが充実しており、初心者でも安心して利用できるメリットがあります。
また、月額料金が格安で、業界1位、2位を争う安さです。その上、ドメインも無料で付いてくるため、コスパ抜群のレンタルサーバーと言えます。
デメリットは、サーバーの機能面では、制限があるものも多く、他のレンタルサーバーよりスペックは低めと言えます。
ポイント | 0 |
検証プラン | スタンダード |
初期費用(税込) | 0円 |
1年契約時の月額料金(税込). | 770円 |
プラン別月負担額(税込). | 1カ月:1,100円 3カ月:1,045円 6カ月:935円 12カ月:770円 24カ月:605円 36カ月:440円 |
東京からの平均表示速度. | 1097ms |
1日あたりの転送量上限 | 無制限 |
ディスクの容量 | 450GB |
サポート | チャット、電話、メール |
バックアップ復元費用 | 月額300円 |
データベース数 | 100 |
マルチドメイン数 | 300.0ms |
最低契約期間 | 1カ月 |
無料SSL化 | ワンクリック |
メールアカウント作成数 | 無制限 |
公式サイト
6位
mixhost
アズポケット

検証プラン | スタンダード |
初期費用(税込) | 0円 |
1年契約時の月額料金(税込). | 1,980円 |
1日あたりの転送量上限 | 無制限 |
ディスクの容量 | |
サポート | メール |
バックアップ復元費用 | 無料 |
公式サイト
無料お試し期間 | 30日 |
プラン変更 | |
WordPress簡単インストール機能 | |
データベース自動接続機能 | |
自動バックアップ機能 | |
高速表示 | LiteSpeed Cache |
mixhostがおすすめの理由
mixhostは「大量アクセスに強い安定性」「高いセキュリティ機能」「開発用のテストサイトを簡単作成」という点です。mixhostは、上級者向けのレンタルサーバーです。プレミアムプランでも、100,000PV/月のアクセス数にも耐えられる安定性がメリットです。さらに開発用のテストサイトを簡単作成できるなど、上級者向けのレンタルサーバーとなっています。
また、通信内容を盗み見されないようにするSSL、攻撃に対する盾としての役割を持つAI搭載のWAF、大量のアクセスを送りつけてサイトを停止させるDDoS攻撃からの保護、WordPressに対する追加のセキュリティ強化、マルウェアの検出及び駆除など、数多くのセキュリティを何重にも標準提供しています。
デメリットは、料金が高い点です。初月の料金は安いのですが、2カ月目以降の料金は割高です。
ポイント | 0 |
検証プラン | スタンダード |
初期費用(税込) | 0円 |
1年契約時の月額料金(税込). | 1,980円 |
プラン別月負担額(税込). | 毎月払い:2,178円 |
東京からの平均表示速度. | 570ms |
1日あたりの転送量上限 | 無制限 |
ディスクの容量 | |
サポート | メール |
バックアップ復元費用 | 無料 |
データベース数 | 無制限 |
マルチドメイン数 | 無制限 |
最低契約期間 | 3カ月 |
無料SSL化 | ワンクリック |
メールアカウント作成数 | 無制限 |
公式サイト
7位
さくらのレンタルサーバ
さくらインターネット

検証プラン | スタンダード |
初期費用(税込) | 0円 |
1年契約時の月額料金(税込). | 550円 |
1日あたりの転送量上限 | 無制限 |
ディスクの容量 | 300GB |
サポート | チャット、電話、メール |
バックアップ復元費用 | 無料 |
公式サイト
無料お試し期間 | 14日 |
プラン変更 | |
WordPress簡単インストール機能 | |
データベース自動接続機能 | |
自動バックアップ機能 | |
高速表示 |
さくらのレンタルサーバがおすすめの理由
さくらのレンタルサーバは「長年の運営実績」「高いセキュリティ機能」「24時間365日サポート受付」という点です。さくらのレンタルサーバは、48万件以上の利用実績、26年の運営実績があり、プライム上場企業が運営しているレンタルサーバーです。高い実績と法人向けサーバーやビジネスソリューションなどの提供に定評があり、セキュリティと安定性にメリットがあるレンタルサーバーです。
セキュリティでは、Web改ざん検知サービス、WAF、国外IPアドレスフィルタ、SPF/DKIM/DMARC対応、高精度迷惑メールフィルターなど高い機能を有しています。
さらに24時間365日サポート受付でサポート対応も上場企業水準ですので、法人利用でおすすめのレンタルサーバーです。
デメリットは、サーバー料金が高い点です。
ポイント | 0 |
検証プラン | スタンダード |
初期費用(税込) | 0円 |
1年契約時の月額料金(税込). | 550円 |
プラン別月負担額(税込). | 毎月払い:660円 12カ月一括払い(月換算):500円 24カ月一括払い(月換算):539円 36カ月一括払い(月換算):550円 |
東京からの平均表示速度. | 635ms |
1日あたりの転送量上限 | 無制限 |
ディスクの容量 | 300GB |
サポート | チャット、電話、メール |
バックアップ復元費用 | 無料 |
データベース数 | 50 |
マルチドメイン数 | 200.0ms |
最低契約期間 | 1カ月 |
無料SSL化 | ワンクリック |
メールアカウント作成数 | 無制限 |
公式サイト
8位
VALUE SERVER
GMOデジロック

検証プラン | スタンダード |
初期費用(税込) | 2,000円 |
1年契約時の月額料金(税込). | 440円 |
1日あたりの転送量上限 | 目安:300GB/月(100GB/日) |
ディスクの容量 | 400GB |
サポート | チャット、電話(上位プラン利用者のみ)、メール |
バックアップ復元費用 | 無料 |
公式サイト
無料お試し期間 | 10日 |
プラン変更 | |
WordPress簡単インストール機能 | |
データベース自動接続機能 | |
自動バックアップ機能 | |
高速表示 |
VALUE SERVERがおすすめの理由
VALUE SERVERがおすすめの理由は「安いサーバー料金」「実測値のサーバー速度が速い」「大量アクセスに対応」です。VALUE SERVERは、GMOインターネットが提供しているレンタルサーバーです。サーバー料金が安く、スタンダードプランでも、月300万PVまで快適に利用できるなど安定性の高さがあるレンタルサーバーです。
特段高機能というわけではありませんが、その分、快適に利用できることで、測定したサーバー速度はかなり速い結果が出ています。
また、月額料金はかなり格安で、1年契約で500円以下で利用できるほど格安のレンタルサーバーと言えます。
デメリットは、特段、WordPress高速化などの対応があるわけではなく、機能が少ない点です。
ポイント | 0 |
検証プラン | スタンダード |
初期費用(税込) | 2,000円 |
1年契約時の月額料金(税込). | 440円 |
プラン別月負担額(税込). | 1カ月:549円 3カ月:513円 6カ月:476円 12カ月:440円 24カ月:403円 36カ月:366円 |
東京からの平均表示速度. | 449ms |
1日あたりの転送量上限 | 目安:300GB/月(100GB/日) |
ディスクの容量 | 400GB |
サポート | チャット、電話(上位プラン利用者のみ)、メール |
バックアップ復元費用 | 無料 |
データベース数 | 無制限 |
マルチドメイン数 | 無制限 |
最低契約期間 | 1カ月 |
無料SSL化 | ワンクリック |
メールアカウント作成数 | 無制限 |
公式サイト
9位
お名前.comレンタルサーバー
GMOインターネットグループ

検証プラン | |
初期費用(税込) | 0円 |
1年契約時の月額料金(税込). | 1,078円 |
1日あたりの転送量上限 | 無制限 |
ディスクの容量 | 400GB |
サポート | チャット、電話、メール |
バックアップ復元費用 | 無料 |
公式サイト
無料お試し期間 | 10日 |
プラン変更 | |
WordPress簡単インストール機能 | |
データベース自動接続機能 | |
自動バックアップ機能 | |
高速表示 | 高速化AI(WEXAL) |
お名前.comレンタルサーバーがおすすめの理由
お名前.comレンタルサーバーがおすすめの理由は「サポート対応が良い」「サーバー月額料金2カ月分無料」「WordPress関連の機能が豊富」という点です。お名前.comレンタルサーバーは、ドメインのレジストラーでもあるお名前ドットコムが提供するレンタルサーバーです。ドメインの取得とサーバーの契約が一つの会社・一つのIDでできるメリットと、サーバー月額料金2カ月分無料、独自ドメインが永久無料など無料特典も豊富なレンタルサーバーとなっています。
また、WordPress関連の機能が豊富で、WordPressかんたんインストール、WordPressかんたんお引越し、WordPressテスト環境、人気の有料WordPressテーマが特別価格など、WordPress利用者が簡単に利用できるメリットがあります。
さらに無料電話サポートが24時間365日ですので、初心者にもおすすめのレンタルサーバーです。
デメリットは、管理画面が使いにくく、管理画面のいたるところにほかのサービスの誘導があり、うっとおしい点です。
ポイント | 0 |
検証プラン | |
初期費用(税込) | 0円 |
1年契約時の月額料金(税込). | 1,078円 |
プラン別月負担額(税込). | 1カ月:1,430円 6カ月:1,118円 12カ月:1,078円 24カ月:990円 36カ月:891円 |
東京からの平均表示速度. | 630ms |
1日あたりの転送量上限 | 無制限 |
ディスクの容量 | 400GB |
サポート | チャット、電話、メール |
バックアップ復元費用 | 無料 |
データベース数 | 無制限 |
マルチドメイン数 | 無制限 |
最低契約期間 | 3カ月 |
無料SSL化 | ワンクリック |
メールアカウント作成数 | 無制限 |
公式サイト
10位
スターサーバー
ネットオウル

検証プラン | スタンダード |
初期費用(税込) | 0円 |
1年契約時の月額料金(税込). | 550円 |
1日あたりの転送量上限 | 無制限 |
ディスクの容量 | 200GB |
サポート | メール |
バックアップ復元費用 | 無料 |
公式サイト
無料お試し期間 | 14日 |
プラン変更 | |
WordPress簡単インストール機能 | |
データベース自動接続機能 | |
自動バックアップ機能 | |
高速表示 |
スターサーバーがおすすめの理由
スターサーバーがおすすめの理由は「格安の料金設定」「完全無料レンタルサーバーあり」「独自ドメイン永久無料」という点です。スターサーバーが人気の理由は、格安料金のレンタルサーバーであり、スタンダードプランでも、年間契約で500円前後で利用することができます。また、完全無料のスターサーバーフリーも利用できるなど、料金面で優れたレンタルサーバーと言えます。
また、独自ドメイン永久無料になるため、ドメイン料金分もお得になります。
デメリットは、サポート体制が弱く、サポートの返信が遅い点です。
ポイント | 0 |
検証プラン | スタンダード |
初期費用(税込) | 0円 |
1年契約時の月額料金(税込). | 550円 |
プラン別月負担額(税込). | 3カ月:660円 6カ月:605円 12カ月:550円 24カ月:495円 36カ月:440円 |
東京からの平均表示速度. | 614ms |
1日あたりの転送量上限 | 無制限 |
ディスクの容量 | 200GB |
サポート | メール |
バックアップ復元費用 | 無料 |
データベース数 | 50 |
マルチドメイン数 | 3000.0ms |
最低契約期間 | 3カ月 |
無料SSL化 | ワンクリック |
メールアカウント作成数 | 1000 |
公式サイト
レンタルサーバー選びのよくある質問
無料のレンタルサーバーでも、問題なく利用できますか?
無料のレンタルサーバーでも、それなりの高機能で利用することが可能です。ただし、使い慣れていくと
- 「もう少し、サイトを増やしたいな。」
- 「もう少し、サイトの表示スピードが速い方がいいな。」
- 「エラーが起きたときにサポートがないのがストレス。」
- 「容量がいっぱになってしまった。」
それまでは、無料のレンタルサーバーでも、十分にサイトの活用は可能です。